MENU

アルバルク東京

ALVARK TOKYO

MENU
HOME > ニュース > 10/12(日)琉球ゴールデンキングス戦 ゲームレポート

10/12(日)琉球ゴールデンキングス戦 ゲームレポート



いつもアルバルク東京への応援ありがとうございます。 

10月12日(日)に開催された琉球ゴールデンキングス戦は、両者のディフェンスがぶつかり合う熱戦、相手に流れを奪われる中でも誰一人あきらめることなく何度も押し戻し、最後まで粘りをみせましたが勝利には届きませんでした。タフなアウェーで強豪との2戦、苦しい状況の中ですが背中を押してくださる皆さまにも力をもらいチームは戦いました。この2日間もたくさんのご声援、本当にありがとうございました。水曜からはホームTOYOTA ARENA TOKYOに帰っての試合が続きます。ぜひ会場でチームへの後押しをよろしくお願いします。   
 

りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦 第2節 琉球ゴールデンキングス戦 GAME2
2025年10月12日(日)  会場:沖縄サントリーアリーナ(沖縄県沖縄市) 

FINALスコア
アルバルク東京 76-82 琉球ゴールデンキングス 
(第1Q:13-16、第2Q:15-22、第3Q:20-16、第4Q:28-28) 
 

GAME RECAP

スターターは #2 大倉、#10 ザック、#11 サイズ、#17 フォスター、#75 小酒部。1Q、立ち上がりから両チームが激しいディフェンスでぶつかり合う。体を張って相手の攻撃をしのぎ、一瞬の隙を突いて #75 小酒部がアタック。しかしその後、連続得点を許してタイムアウトを請求。相手の強力なオフェンスリバウンドに流れを奪われかけるが、#9 安藤がドライブからの得点、さらに3ポイントと躍動し、嫌な流れを断ち切る。3点ビハインドで第1クォーターを終える。2Q、1ポゼッションごとに激しい攻防が続き、得点が伸びない中でも粘り強いディフェンスで耐える。残り5:10、#11 サイズがコートに戻り、ジャンパーを沈めて流れを引き寄せる。しかし終盤に失点が重なり、10点のビハインドで前半を折り返す。3Q、開始早々に相手に3ポイントを許すも、#11 サイズがすぐに決め返す。リバウンドからのファストブレイクや #17 フォスターのバスケットカウントで点差を縮めにかかるが、相手も勝負強く3ポイントを決め、一進一退の攻防が続く。体を張り続けるキャプテン#10 ザックもルーズボールに飛び込みチームを鼓舞。#2 大倉の3ポイントで4点差まで詰め寄り、相手のターンオーバーも誘うが、もう1本がつながらず、6点ビハインドで最終クォーターへ。4Q、相手に3ポイントで先制されるも、#11 サイズに続き、#25 福澤が連続スリーを沈めて1点差に迫る。タイムアウト明け、相手が攻勢を強めて0-10のランを許し、再び11点差と重い展開に。しかし、#2 大倉、#9 安藤が3ポイントを決めて再び5点差とし、あきらめない。集中したディフェンスを続けながら、ボーナスで得たフリースローを #11 サイズが確実に沈める。インサイドで加点されて7点ビハインドとなるが、#75 小酒部が闘志をむき出しにしてリングに向かい、次々とフリースローを獲得。相手も一歩も引かない中、#11 サイズ、#17 フォスターも加点するなど再び1ポゼッション差に迫る粘りを見せたが、相手も勝負強さを発揮し、勝利を奪い取ることはできなかった。

▶BOX SCORE  ▶PLAY BY PLAY  ▶見逃し配信(バスケットLIVE)  

スタッツリーダーズ

得点 
#11 セバスチャン・サイズ 24pts 
#17 マーカス・フォスター 14pts 
#9 安藤周人 12pts 
#75 小酒部泰暉 10pts 
#2 大倉颯太 8pts 

リバウンド 
#11 セバスチャン・サイズ 7reb 
#9 安藤周人 5reb 
#17 マーカス・フォスター 4reb 

アシスト 
#25 福澤晃平 6ast 
#75 小酒部泰暉 4ast 
#00 スティーブ・ザック 3ast 
#9 安藤周人 3ast 
 










 


 

試合後コメント



デイニアス・アドマイティスHC

今日のように常に毎試合ファイトして欲しいと思っています。勝つのにふさわしいチームではあったと思いますが、しかし勝つことができませんでした。今日のゲームに関して2つの大きい要素としては、セカンドチャンスポイントが琉球さん32点、フリースローが31本。ここがもちろん大きかったなと思います。 やはりアグレッシブにやるところだったり、フィジカルにやるっていうところはやっぱり1試合目が駄目で今日の2試合目に求めたので、そのフィジカルさアグレッシブさを続けていかなければいけないなと思ってます。 
(アシスト21本について)エクストラパスっていうところでは、昨日の前半でも9回ほど味方が空いているのにパスを出せない、見えてない部分があり、みんなでビデオを見て確認しました。今日の試合でも、例えば1回ペイントタッチして、もう1回ペイントタッチできたって2回目のシーンで、琉球さんのディフェンスが集まったとき、もう1回パスが出せたっていうところが何回かあったんですが、そこはまだ出せなかったのよく改善しなきゃいけないところ、ここに関してはやはりチームとしても取り組むべきだとに思っています。ただ先ほども言いましたが、ここが空いてないよね、ここが空いてるよねとそういう確認をみんなでしていましたし、そこを選手たちも集中してやってくれた、良くなっている部分ではあると思います。  
基本的に昨日のゲームから今日の試合にかけてっていうところはあまりそのアジャストメントっていうのは正直していません。うまくいかなかったときに、まずは自分自身を見てほしい。それをチームメイトとか他の何かのせいにするのではなくてまずは自分自身。自分が何をしなきゃいけないかっていうところ、そしてもう一つは相手と戦わなきゃいけないっていうところ。そういう意味では今日やってくれたかなと思います。 
この琉球さんの2試合も皆さんのサポートに感謝しています。ありがとうございました。 




#75 小酒部泰暉選手 
結果的には悔しい試合になってしまった。開幕してEASL合わせて5連敗っていうのは、受け入れ難いけど、受け入れなきゃいけない。宇都宮戦のGAME2だったり今日のこの琉球GAME2のタフな戦いだったり、フィジカルの部分の戦いっていうのは続けていかなけばいけないし、まだまだ一つのルーズボールだったりとか、足りない部分もあります。そこはもっと気持ち入れてやらなきゃいけない部分かなと思っています。  (2節続けてのGAME1の入りが特に良くなかったことについて)やろうとは選手自身みんな思ってると思うんです。やっぱり相手に圧倒されるというか、自分たちがうまくいかなくてその雰囲気に飲まれちゃうっていうか、そこが自分も含めて一歩引いてしまうというか、そういう部分が気持ち的に入りの部分の弱さがでてしまっています。でもやっぱりこのGAME2の方が、タフに戦えてるっていうのは、宇都宮戦を経て今回も改善できてないことだと思っています。GAME1の1Qの入りからそのタフさがやっぱり足りない。マインドセットとか、全然そこは足りてないところがあると思っています。 
 (今日も試合開始最初のディフェンスからスティールを狙って、その気持ちの部分でもリードしてくれているように感じましたが? )ディフェンスの部分で自分がリーダーシップとって、トーンセットというか、自分がプレッシャー与えている姿で仲間たちに刺激を与えるというか、そこのトーンセットできればなというふうに心がけてやっているところです。今、オフェンス重視になってしまっていて、やっぱアルバルク東京って堅いディフェンスから入るっていうのは、その年々やってきてるところだと思うから、オフェンスはフリーランスになってるっていうことはもっと磨かないといけないと思うけど、やっぱりディフェンスうまくいかないと、それに繋がらない。まずはディフェンスで締めて、気持ちよく自分たちのオフェンスができるっていうかそこに繋がるのかなっていうふうに思ってます。  
 (残り1分半から時間を使わず2回自分でFTをもらいにアグレッシブにいき、逆転への望みを繋いだところも印象的でしたが?)もうやるしかないし、時間もあまりなかったので、ボーナスだったシチュエーションでアタックしてファウルもらえば理想でしたので、そういう強い気持ちを持ってやっていました。 (試合を通して)勝てると思ってやってましたし、あきらめるのって応援してくれる人たちにも失礼ですし、あきらめた姿を見せずに最後までいくら点差が離れてもやらなきゃいけないっていうのが自分らのプロとしての仕事。そこはたとえ負けてたとしても、やらなきゃいけないことだと思ってます。 
 (次節からのホームでの3連戦に向けては?)負けられないというか。本当に負けられないし、今いるメンツでやらなきゃいけない、もっと上のレベルを求めて、タフなゲームだけど勝たなきゃいけない。気持ちを切り替えるじゃないけど今日やったタフさっていうのを繋いで、さらにレベルアップしなきゃ勝てないと思ってますし、まずは何だろう、うまくいくうまくいかないっていうよりも、その気持ちの部分が大事かなっていうふうに思います。 
この2日間も会場に足を運んでいただいたり、配信での応援本当にありがとうございました。  

PHOTO Gallery











 

NEXT GAMES 



 

りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦 第3節(HOME)

日 時
2025年10月15日(水) 19:05 TIPOFF 

対戦相手
秋田ノーザンハピネッツ

会 場
TOYOTA ARENA TOKYO(東京都江東区)

試合情報
アルバルク東京公式WEBサイト




りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 B1リーグ戦 第4節(HOME)

日 時
2025年10月18日(土) 18:05 TIPOFF 
2025年10月19日(日) 18:05 TIPOFF

対戦相手
茨城ロボッツ

会 場
TOYOTA ARENA TOKYO(東京都江東区)

試合情報
アルバルク東京公式WEBサイト

 

▼チケットのご購入はこちらから

RELATED

関連ニュース